

残業100時間以上の「地獄の日々」 真面目な居酒屋店長はこうやって死んで行った

店長が過労死した「わらわら九大学研都市駅店」
「やっと過労死認定され、泣いて喜んで仏壇に手を合わせました。これで、少しだけ報われる、良かったな、と思いました。ただ、モンテローザとの話し合いは続いており、先方からの謝罪はいまだにありません。家に来て線香の一本でも上げてくれれば、と思うのですが。これでは息子も浮かばれません……」
2017年6月、福岡県福岡市の居酒屋チェーン店「わらわら九大学研都市駅店」のK店長(53・当時)が、1人で開店準備中に突如倒れ、致死性不整脈でそのまま帰らぬ人となった。
遺族は昨年12月に過労死だと主張。今年8月7日付けで、福岡中央労働基準監督署は過労死ラインとされる月80時間の時間外労働を認め、申請から9ヵ月を経てようやく労災認定がなされた。
冒頭の重たい言葉は、過労死したK店長の遺族が絞り出すように放ったものだ。遺族側と店長が勤めていた、株式会社モンテローザの話し合いは、今なお続けられているが、両者の意見には多くの食い違いが見られる。取材により見えてきたのは、同社のずさんすぎる勤務管理と、地獄の労働環境だった。