

博多駅前「大陥没事故」はなぜ防げなかったのか
これまでにも2回事故が発生、
もし日中だったら人と車を飲み込む大惨事に

事故発生直後の現場。陥没でガス管が断裂したことにより、周辺にはガスの臭いが充満していた
「現場では『ナトム工法』という工法で市営地下鉄七隈(ななくま)線の延伸工事が行われていました。岩盤層にトンネルを掘っているときに、その上の地下水が堆積している砂礫層が下の層とつながってしまった。トンネル内部に水と土砂が流出したことにより、陥没したと考えられる」
これまでにも2回事故が発生、
もし日中だったら人と車を飲み込む大惨事に
事故発生直後の現場。陥没でガス管が断裂したことにより、周辺にはガスの臭いが充満していた
「現場では『ナトム工法』という工法で市営地下鉄七隈(ななくま)線の延伸工事が行われていました。岩盤層にトンネルを掘っているときに、その上の地下水が堆積している砂礫層が下の層とつながってしまった。トンネル内部に水と土砂が流出したことにより、陥没したと考えられる」