

話題の書の著者 樋口耕太郎氏が語る「僕が沖縄で『愛』を叫ぶワケ」
日本が抱える本質的な問題を明らかにした話題の書
『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』の著者インタビュー

樋口氏は沖縄大学人文学部国際コミュニケーション学科で「観光経営論」なども担当する
一冊の本が沖縄で物議を醸している。沖縄大学准教授・樋口耕太郎氏(55)の初めての著書『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』がそれだ。米軍基地の存在によって、多額の経済的援助が長期間にわたって注がれているにもかかわらず、なぜ沖縄は日本でも突出した貧困社会なのか――。樋口氏に話を聞いた。
「沖縄は現状維持が優先される社会で、物事を変えようとする人に対して、有形無形の同調圧力がかかります。『出る杭』は打たれるので、人間関係は『譲り合い』が原則です。労働者が、『責任のある立場になって目立つくらいなら……』と昇進を断ることも珍しくないし、消費者も、周りの目を気にして、当たり障りのない定番商品を買い続ける。経営者は従業員を低賃金で雇いながら、現状維持を続けることが『合理的』になってしまっている。つまり、『沖縄の人が努力をしないのではなく、ある意味、同調圧力によって、努力することが(したくても)できないのだ』という見方なのです。