

米倉涼子のオスカー退社理由は、「バーター」女優のゴリ押し!?
連載 スタッフは見た!週刊「テレビのウラ側」Inside story of Television

大手芸能プロダクション『オスカープロモーション』のタレントの流出が止まらない。昨年12月の忽那汐里(くつなしおり)(27)を皮切りに岡田結実(ゆい)(20)、長谷川潤(34)に看板女優の米倉涼子(45)までが独立。8月末には剛力彩芽(28)、福田沙紀(29)ら4人が退社した。
「新経営陣によるパワハラと経費の締め付けで敏腕マネージャーらが大量退社したことが発端だと言われていますが、同社のバーター戦略のマズさを指摘する声もありますね。人気タレントと他のタレントを束(たば)にして売り出すバーター(束の逆読み)は新人を売り出す手法としては有効です。ところが『オスカープロモーション』には10年以上もバーターで起用され続けている女優がいるんです。デビューから数年経てば他の新人にバーター枠が譲られるのが常なのに、同社の女優の主演作に毎回のようにバーター出演している女優がいる。オスカーの新人タレントにしてみればチャンスを奪われ続けているわけで、不満を持ったとしてもおかしくない」(テレビ朝日関係者)
米倉が『オスカープロモーション』を退社した理由のひとつがバーターだったと推測するのは、芸能プロ幹部だ。
「’18年に放送された米倉主演の『リーガルV~元弁護士・小鳥遊(たかなし)翔子~』(テレ朝系)にも当該の女優が起用されたのですが、制作発表で彼女が紹介されるや、米倉が露骨に嫌な顔をして、現場がピリついたことがあります。以降、米倉が同局の『ドクターX』の続編に出る際の条件に『当該の女優をバーター起用しない』が追加されたともっぱらのウワサです。米倉は『オスカープロモーション』創業者の古賀誠一会長のことは尊敬していますが、特定のタレントをゴリ押しする同社の方針には必ずしも賛成じゃなかったといいます」(芸能プロ関係者)
先述した通り、バーター自体は新人に経験を積ませる有効な手段だ。