

小物MCの台頭が相次ぐ テレ朝「深夜バラエティ」14本開始の意味
連載 スタッフは見た!週刊「テレビのウラ側」Inside story of Television

『アメトーーク!』に自ら「小物MC」企画を持ち込んだ若林。レギュラー放送のバラエティだけですでに3本の番組で単独MCを務めている
テレビ朝日が平日の深夜枠を使って14本の新しいバラエティ番組を放送する。題して『バラバラ大作戦』。いずれも10月スタートで、30代までの若手スタッフが企画・プロデュースを手がける。『さまぁ~ず』や『くりぃむしちゅー』ら大物、『かまいたち』や『EXIT』などの若手に加え、『さらば青春の光』の森田哲矢(39)や『ロバート』秋山竜次(42)のピン番組も含まれている。
「かつて、テレ朝の平日深夜枠『ネオネオバラエティ』(’02~’09年)から『アメトーーク!』など、斬新なバラエティ番組が何本も生み出されました。ただ、この時間帯で情報番組『お願い!ランキング』が始まってからは、その動きも止まっていた。それが今春からコア視聴率(13歳~49歳の視聴データ)が導入され、各局が若者向き番組作りにシフトしたことで、テレ朝も重い腰を上げたのでしょう」(制作会社ディレクター)
〝お笑い第7世代〟が台頭するなど、タレント側の若返りも進んでいる。
「『アメトーーク!』の企画『小物MC芸人』に出演した『オードリー』の若林正恭(42)や『千鳥』のノブ(40)を中心にアラフォー芸人をMCで起用する番組が増えていますね。コア視聴者層からの支持率が高いうえ、大御所と比べたらギャラも安い。コロナ禍で制作費が削られるなか、重宝しています」(バラエティ番組スタッフ)