

見た目イジリで大炎上 令和のテレビの“新ルール”
連載 スタッフは見た!週刊「テレビのウラ側」Inside story of Television

〝ツッコまないツッコミ〟でブレイクした『ぺこぱ』のシュウペイ(左)と松陰寺太勇。M-1王者の『ミルクボーイ』を凌ぐ売れっぷりである
9月10日に放送された『アメトーーク!』(テレビ朝日系)の企画、『若手女芸人』が大きな反響を呼んでいる。
「女性芸人を『見た目インパクト』『キレイ系』『トーク・ネタ』『リアクション』で分類するというコーナーがありました。出演していた『ラランド』のサーヤ(24)が指摘していましたが、数年前であれば『見た目インパクト』は『ブサイク』と表記されていたはずで、多様性を認める昨今の風潮が反映されていた。それが視聴者には新鮮だったようですね」(バラエティ番組スタッフ)
昨年の『M-1グランプリ』のファイナリストとなった『ぺこぱ』のように〝誰も傷つけない優しいお笑い〟が支持を広げるなど、バラエティ業界で表現方法や笑いの取り方が変化している。
「吃音(きつおん)などの障害はもちろんのこと、ブス、デブ、ハゲなど身体的特徴を揶揄(やゆ)する言葉も大炎上するのでNGになりました。デブは〝ぽっちゃり〟や〝巨漢〟というふうに表現を変えて使うしかない。ただ〝おデブ〟や〝おブス〟など可愛らしい表現にしたり、薄毛の芸人が自分のハゲネタをイジるのはOKと、抜け道はありますが……」(キー局プロデューサー)