FRIDAY(フライデー)

プロ野球特別読み物 「新天地で咲いた」男たちの復活ストーリー

戦力外、トレード、現役ドラフトからなぜ再生できたのか?

細川成也(24)
中日ドラゴンズ

’17年、明秀学園日立高校からDeNAに入団。当時のラミレス監督から高い評価を受けたが、打率の低さがネックで、「二軍の帝王」状態に陥っていた
すべての写真(全5枚)

「力の抜きどころ」を覚えて中日の主砲に

’22年のドラフトを経て126人の若武者が各球団の門を叩く一方で、129人に戦力外通告が言い渡された。所属球団で将来を嘱望されながら、なかなか芽が出ずにファームでくすぶったまま引退していく選手たちは多い。そんな中、トレードや戦力外、現役ドラフトで移籍したチームでチャンスをつかみ、「新天地で咲いた」男たちがいる。中日で中軸を担う細川成也(せいや)(24)がその代表的な存在だ。

細川は’17年、ドラフト5位でDeNAに入団したが、昨年までの6年間でわずか6本塁打、打率.201と、首脳陣の期待に応えられていなかった。当時一軍打撃コーチを務めていた坪井智哉(ともちか)氏が話す。

「ルーキーイヤーから、細川の『遠くに飛ばす力』には目を見張るものがありました。ただ、インコースの速球に対応しきれず、アウトコースの変化球にも手が出てしまうなど、バットを振り回していた。代打でチャンスを与えても3球三振で帰ってくる。スタメンで使うには難しい選手だったんです」

ところが、昨年オフの現役ドラフトで中日へ移ると、ここまで.319、10本塁打(数字は6月27日時点。以下同)の大活躍。5月には月間MVPにも輝き、シーズン前半戦途中で過去6年間の通算本塁打数、打点数、安打数を超えてしまった。「開花」の要因はどこにあるのだろうか。

「もともと、ウエイトトレーニングやスイングの練習量は球団でもトップクラス。課題はメンタルでした。DeNAは、外野に佐野恵太(28)や筒香嘉智(31)、タイラー・オースティン(31)がいる厳しい環境でした。彼らに追いつこうと力んでしまっていたのでしょう。ところが、今シーズンの細川は、すごく楽にスイングしている。所属チームが変わったことで心境に変化があり、『力の抜きどころ、入れどころ』を覚えたのだと思います。
先日、『チャンスが来たね』と本人にメールしたら、『これからもたくさん練習します!』と返ってきた。力みが消えて、練習量は増えたのですから、今シーズンに飛躍したのも頷けますよ」(同前)

+2
すべての写真(全5枚)

関連するタグ

  • PHOTO共同通信社 時事通信社 産経新聞社

関連記事

    ランキング

      FRIDAYオフィシャルサービス

      FRIDAY グラビアグッズONLINE グラビアアイドルのオリジナルグッズが手に入ります!

      FRIDAY 公式 SNS

      • FRIDAY

        FRIDAY X(旧Twitter)
      • FRIDAYグラビア

      フォローして最新情報をGETしよう!

      ABJ

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

      本サイトに掲載されているすべての文章・画像の著作権は講談社に帰属します。他サイトや他媒体への無断転載・複製行為は固く禁止します。
      2023 ©KODANSHA LTD.