

日本一インスタ映えする能登の奇祭 「宇出津あばれ祭」の全貌
神輿を破壊 危険極まりない石川県能登町の「宇出津(うしつ)あばれ祭」

川に入って神輿(みこし)を担ぐ男たちとそれを撮る人々。水が飛び散ってカメラが壊れることも
火の粉を浴びれば浴びるほど、ご利益がある
「八坂神社が祀るスサノオノミコトは、暴れれば暴れるほど喜ぶ神様です。神輿を地面に叩きつけたり、川に投げ落としたりすることで、大地や水を神様に清めてもらう。最後は焚火(たきび)に投げ込んで、神輿についた悪いものを燃やします」(八坂神社奉賛会の本谷順一さん)